始まりがあれば終わりがある

「始まりがあれば終わりがあるんだよ」
という言葉は私がお産の陣痛で「うーんうーん」と苦しんでいる時に母がかけてくれた励ましの言葉だ。
(確かにそうだ)
と痛みの中で納得した。
どんな辛いこともずっと続くわけではない。必ず終わりは来る。
人類は歴史の中で何度も先の見えない不安に怯え、しかし乗り越えて今日まで来ているのだ。
スペイン風邪天然痘、ペスト、病気だけじゃなく戦争もあったし、大飢饉もあった。それでも人類は乗り越えていく。乗り越えて乗り越えていつの間にやら70億人に増えているのだから私たちは自分で思っている以上に粘り強いのだ。同時に頑健でもある。その上、多くの苦難を教訓として学んでいく賢さもある。
ただ心が揺らぎやすい。それが人間の弱点かもしれない。揺らいで落ち込んでしまうと誰かをいたぶって憂さ晴らしをしたり、いいかげんな文言に踊らされたりする。
そういえば最近、ある人からこんな話を聞いた。
「コロナのおかげで空気がきれいになっているからコロナに感謝しよう」
とか
「コロナ君を愛してあげましょう」
とか言う宗教家が現れたそうだ。結構な支持者もいるらしい。
なんだか世紀末を描いたマンガに出てきそうなセリフだ。
そういえばスティーブン・キングの中編小説「霧」にそんな人物が出てきた。「霧」は映画化もされているが、欝な終わり方をする映画ベスト10の1位、2位を争うような内容なのであまりオススメしない。原作の方がまだ希望がある。とにかくその作品の中に描かれている状況が私の目には今と重なって見えてくるのだ。
記憶を頼りにあらましを書くと、米軍が演習で四次元空間に穴をあけてしまう。その穴の中から次々と凶悪なモンスターが出てきて人間を捕食するのだ。主人公はちょうどその時幼い子供を連れてスーパーマーケットに買い物に来ていて、そのまま他の客と一緒に店内に閉じ込められてしまう。見知らぬ客同士力を合わせて立ち向かおうとするが、一人、また一人とモンスターどもの餌食となっていく。やがて一歩も外に出られない閉鎖的な環境の中で一人の人物が「これは神のご意思よ! 誰かを生贄として神にささげるのよ」と言い出す(もしかしたら若干の記憶違いはあるかもしれない。遠い昔に読んだのでセリフの間違い等はお許しください)のだ。平常時なら狂信的と笑ってすます彼女の言葉も極限状態では人々の心の隙に入り込む。次第に店内の人々は彼女の言葉に同調していく。
もっとも前述の宗教家にそんなエキセントリックなところはない。文言にあるのは「感謝」や「愛」という美しい言葉だ。けれど「愛の説法」にしてはあまりにもトンチンカンに聞こえる。今の状況にそぐわない、エゴイスティックな発想と思う。
こうしている今も何十万もの人が苦しんでいるのだ。宗教家ならその不安や苦しみ、かけがえのない人を失った心の痛みに寄り添うべきなのではないか?
大体がコロナが空気をきれいにしているんじゃなくて、外出を控えざるを得ない結果二酸化炭素の排出量が減っただけなのだ。人間が自分の意志をもって空気をきれいにしているのとはワケが違う。根本的な取り違えがある。
確かにコロナから学ぶこともあるだろう。
学んだ結果、次の世代に繋いでいく知恵も生まれるかもしれない。
けれどもそれは後回し。人々の心の傷が癒えてからだ。

最近、霊能者の尚さんが毎日のようにツイートし、ブログを書いている。
彼女なりに人々の不安を和らげる方法を考えているのだろう。

さて、一方の私は何をしているかというとずーーっとずっとずっと家にいるのだが、それなりに忙しくしている。
三月・四月は植物たちの「病害虫対策強化月間」なので薬を撒いたり肥料をやったりしなくてはならないのだ。姫リンゴの花を受粉させなくてはならないし、アイスプラントには塩水を飲ませてやらなくてはならない。ああ、忙し! そして楽し! 
緑は今やツヤツヤに光っている。バラのつぼみはぷんと膨れて今にも中から花がはじけて出てきそうだ。バラはつぼみの状態の今が私は一番好きだ。花が咲いたらいよいよ虫どもとの戦いが始まる。箸で毛虫を挟んで庭の植え込みめがけぶん投げたり、カメムシを遠くへ弾き飛ばしたり、ナメクジよけのコーヒーかすを撒いたりしなくてはならない。
家にいても何かしら仕事はあるから一日が立つのが早い。
いつもよりちょっと念入りに掃除する。買ったまま積んでるだけだった本を読み始める。写真をアルバムに貼って整理する。デザフェスで買った小物を飾る入れ物をデザインする。ホームページを作る。合間にラジオ体操をする。しかしお菓子なんかもつまむからカロリーはプラマイ0。
そうこうする内にあっという間に一日が終わってしまう。
東京は日本で一番感染者が多く、その中でも私の住んでいる世田谷区がトップだが、それでも私はけっこう穏やかに暮らしている。
家族一同、元気です!

と、ここでブログに関するお知らせを。
引っ越し先のはてなブログに関して読者になって下さった方から「新着ブログのお知らせが来ない」という連絡をいただいた。
私のつたないブログのためにわざわざ面倒な読者登録をしてくださったのだ。これは何とかしなくてはならん! 早速はてなの方に問い合わせたところ「こちらでは新着のお知らせはしておりませんので、その旨ご了承くださいますようお伝えください」と返って来た。
がっくりきた。当然、新着のお知らせは読者の皆様に行くものと思いこんでいたのだ。ところがそのシステムがあるのはアメブロだけらしい。
引っ越し前に確認しておくべきだった。
私のミスです。ごめんなさい。
というわけで考えた結果こうすることにしました。
新しいブログは今まで通りアメブロに書く。今までのブログの面白いものだけ「よりぬきプーデルさん」としてはてなの方に載せる、という方法だ。
同時に近々、HPも開きます。そこからはてなブログに飛ぶことができるのでぜひHPをご覧になってください。
HP、いろいろ趣向をこらしておりますよ! お楽しみに!
読者の方、本当に振り回してしまいましたね。
お許し下さいね!

コロナについて思ったこと

美しいということは大事なことなのだ


 私たち人類には「醜悪」と「美」を判断する特殊な能力がある。
 人類以外のどの生物も持ちえない高度な感覚だから特殊である、私はそう思う。

 ご近所の奥さんがせっせとマスクを作っている。もうどこにもマスクは売っていないから自分で作ることにしたのだそうだ。自分の分、ご主人の分、娘さんの分、お孫さんの分。内側にアルコールを吹きかけたガーゼをいれるポケットもつけた。
「そうしたら作っている内に楽しくなっちゃって」
 と奥さんは照れたように笑った。
 いいな、と思った。とてもゆとりのある美しい生き方だ。
 マスクが手に入らないなら工夫をすればいい。
 

 一生懸命、考えて私は小さな充電式加湿器を買った。アマゾンのタイムセールで九九九円だ! ラッキー! 転売マスクを買うよりずっといい。その加湿器の中に水で希釈した次亜塩素酸水を入れ、バッグのポケットに忍ばせて電車に乗った。大きさはペットボトルほどだからかさばらないし、ハンディタイプだから水漏れしない。
 電車に乗って早速スイッチをオンにした。白い蒸気がしゅうしゅう噴出してくる。かすかに漂う塩素臭。この蒸気のふりまくところ、ウィルスは死滅しているはずだ。
 そうだ。私はこのアイデアを電車に乗る多くの人に見てもらいたかったのだ。
 マスクが手に入らなくても自衛の方法はあるよ、と気づいてもらいたかった。
 立ち昇る蒸気に乗客の視線が集まった。一瞬、たまらなく恥ずかしくなってやめようかとも思ったが大事なことなのだ、と自らに言い聞かせた。
誰かに尋ねて欲しかった。
「それ、なんですか?」
 そうしたら私はご近所の奥さんのような照れ笑いを浮かべて、でも待ってましたとばかりに答えたに違いない。
「この蒸気はあたりを除菌してくれるんです。こんなやり方もあるんです」

武漢から帰って来た人の乗ったマイクロバスに蹴りを入れた。
スーパーでお寿司を売っているだけの地元の中国人を「ウイルスをばらまくな」と恫喝した。
中国人経営の日本食レストランに「コロナ消え失せろ」と落書きした。
武漢からの帰国者を受け入れてくれたホテル三日月の従業員の家族をいじめた。
コロナウィルスに対応した医療従事者をいじめた。

私はこうした行動を「醜悪」と思う。

負の連鎖が広まるのは早い。トイレットペーパーがなくなる、というデマ情報があっという間に広がったように。
今や、あらゆる予期不安が広がっていこうとしている。普段なら笑い飛ばすような情報も、心の奥底に不安がある時はひっかかってしまう。広がれば広がるほど新たな不安を掻き立て、そこに別のデマが加わればパニックになるのも時間の問題だ。

テレビのニュースで「明日から休校が続きますがどうしますか?」と親子連れに聞いていた。少年が「お父さんと散歩に行く」と答えて父親を見上げると、マイクを向けられたお父さんは「家にいます」と答えていた。それを聞いた少年は驚いた。
「え? なんで? 散歩に行くって言ったじゃん。散歩に行くでしょ? 散歩に行こうよ!」
あの親子はどんな休日をおくるだろうか。
お父さん、散歩に行ってあげてください。散歩に行って青い早春の空を見上げ、鳥の声を聴き、塀の上でくつろぐ猫を眺めてください。人気のない公園でキャッチボールをするもよし、サッカーボールを蹴るもよし、大きく深呼吸しても肺炎にかかることはないはずです。
そうすればいつの日か少年は思い出すかもしれない。
「コロナウィルスで学校が休みになった時に父さんと散歩したこと、すごくいい思い出なんだよな」

 健康に暮らすということは美しいことだと思う。日が昇れば起き出す。適度に運動をして心肺を鍛える。腹八分食べる。清潔にする。夜更かしせずに寝る。地球という星の巡りに合わせて行動するのは正しく、美しいのだ。

いやいや、これは私自身に向かって言っています。

さてこんなことをウェブラジオで私はしゃべりました。
カミカミですが、よかったら聴いてみてください。

ちなみに私はこっぱずかしくてとてもじゃないが見られません!

youtu.be


収録したのは前述の加湿器をたきながら電車に乗った日です。
そうして情けないことに帰りに立ち寄った居酒屋で加湿器を忘れてきたのでした。
トホホ……。

 同時にこちらの本もよろしくお願いします。

 

よりぬきプーデルさん

二〇〇九年 八月三一日のブログより

       「フリチン少年の思い出」

昨日、箱根より帰って参りました!
帰りはいつも湯本駅前のお蕎麦屋さんでおそばをいただく。
大正ロマンを彷彿とさせる落着いた雰囲気のお店で、旅の最後の休憩をとるのにちょうどいい。
何より私は窓からの眺めが好きだ。川を隔てた富士屋ホテルのベランダが西日を浴びてずらりと並んでいる。
 二年前の夏のことだ。
オババと二人でぼんやり川向こうを眺めていると、ベランダの一つにすっぱだかの男の子がいきなり飛び出してきた。小学校三年生ぐらいだと思う。遠目にも短い髪が濡れているのがわかったから、プールで一泳ぎしてきたか、温泉に入ってきたか、とにかく彼はフリチンの大の字で金色の日差しに向かって仁王立ちになっていた。
「あれ、見てみ」
と私たちは笑った。
素っ裸がおかしいんじゃない。彼のはちきれそうなしあわせが伝わってきたから笑った。
「今が幸せの絶頂なんだねぇ」
もう夏も盛りを過ぎた頃のことだ。ひぐらしが鳴いていたように思う。
あの子はどうしているかな? 元気かな?
風呂上りにベランダに飛び出していったことなど、とうてい覚えちゃいないだろうな。
でも、私は忘れてないぞ。
幸せでパッツンパッツンだったフリチン少年の事を。
だから、私は蕎麦屋に行くたびに西日に並ぶ窓を眺める。
この窓の向こうに何人くらい幸せにはちきれている人がいるだろう、と想像したりする。
もう、夏休みも終わってしまいますね。

二〇二〇年 二月二四日現在

       プーデルの思い出話

前回紹介した「この感覚わかりますか?」の翌日のブログだ。
いまだに全裸の大の字で西日に向かう少年の姿が瞼に残っている。彼は金色に輝いていた。
あの時、十歳だったとしたら彼はもう二十一歳だ! 
ああ、光陰矢の如し!
 もう西日に向かって全裸の大の字はできないね。やったら逮捕である。

 彼は覚えているだろうか? 十一年前のこの日を。いや、まず覚えていないだろう。同時にどこの誰ともわからんおばはんが覚えていることを知ったら気味悪く思うに違いない。

 どうでもいいことに限って記憶に残っている。
 例えば三十年以上昔の羽田空港の喫茶店のボーイさんなんかを覚えている。
 母と二人、飛行機の出発時間まで喫茶店でお茶をしていた時のことだ。ボーイさんが隣のテーブルにアイスコーヒー二つととアイスティー二つ、それとクリームソーダを運んできた。
 隣のテーブルは中年のご婦人ばかりの五人組で、その五人全員が背の高いグラスの飲み物を頼んだのだった。
 ボーイさんはステンレスのお盆にぐらつくグラスを五つ乗せてソロソロとやって来た。歩くたびにお盆の上でガラスの器がカタカタ鳴った。
 唐突に私は笑いたくなった。
 彼の唇が尖っていたからだ。真剣になると唇は尖るのだと知った。
 真剣な人を笑うのはイケナイことだから口元をぬぐうふりをしながら母を見たら母も笑っていた。笑うのをこらえている時に、笑うのをこらえている人を見るとさらに笑いたくなるものだ。
「大丈夫?」
 隣のテーブルのご婦人が笑いながら聞いた。
見れば居合わせた全員が微笑みながら彼を見つめていた。
 ちょっと小太りで、ニキビ跡の残るリーゼントのボーイさんであった。

 まったくもってどーでもいい記憶だ。私はこんなことばかり覚えている。なのに自分の携帯の番号を覚えるのは4年もかかっている。

やったー! 出版決定!

その名も

  「物の怪と龍神さんが教えてくれた大事なこと」                                                                                                                                                

   ほぼほぼ一年に渡って書いてきた作品がいよいよ三月一四日、廣済堂出版さんより出版されます!

その名も「物の怪と龍神さんが教えてくれた大事なこと」。

自著を宣伝するのはお恥ずかしいのですが、でも本当に一生懸命書きました。

今の世に必要、と思われることをギュウギュウに詰め込んだつもりです。

嫌な病気が流行っている今だからこそ読んでほしいと願っております。

いやいや、このプーデルのこと、ちゃんと「笑」も盛り込んでおりますよ。

佐藤家を私の視点から 捉えた初の試みでもあります。

ぜひぜひ、手に取ってみてください。

ああ! この日を迎えられてよかった。

ブログで紹介できて嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。                             

よりぬきプーデルさん

二〇〇九年 八月二九日のブログより

 「この感覚わかりますか?」

旅の最後の晩は切ない。一体、私は何度こんな夜を送って来ただろう。小学校の時行った江ノ島の臨海学校、中学の夏休みに母と過ごした唐津、友達とツアーで行ったパリ、新婚旅行先のトルコ。相手や行き先は違っても、旅の最後の晩に天井を見ながら感じる事は同じだ。
旅の出来事、すべてが現実味を失って、遠い昔に見た夢のように思えてくる。つい二・三時間前のことですら、古いフィルムを見ているように思えてくるのだ。
オババのいびきが静かな部屋に響く。唐津の晩は波の音だった。パリの最後の晩はクラクション。異国の言葉の怒鳴り声の時もあった。ベッドの中で暗い天井を眺めながらそんな雑音を聞いていると、意識はどんどん時をさかのぼり、やがてもう二度とこの瞬間は戻って来ないという事実にたどり着く。いつの間にやら人生のほとんどが過ぎてしまっている…。
翌朝になれば忘れてしまうんだけどね。
だから忘れないよう書いてみた。こんな夜も私の一部です。
では、おやすみ。

二〇二〇年 二月二三日 現在

  プーデルの思い出話

母と娘と行った箱根旅行の最終日に記したブログだ。寝床の中で携帯(スマホじゃなかった)で入力した。
このブログのことは時々思い出して、するとすごくこっぱずかしくなる。一人雰囲気に浸ってなんだかイタイ。だけど同時に懐かしいような切ない気分もこみ上げてきて、だからもう一度載せてみました。

母は旅行に行きたいと言うとあからさまに不機嫌になる。何かを得る、という目的がない旅行は贅沢だ、という発想だからだ。外国に行くならそこで外国語をマスターして帰らなくてはいけない。6泊8日の旅で現地の言葉なんか喋れるようにはならないよ、と私は言いたい。
「なんにも考えずに温泉に浸かるだけの旅だってあるよ」
 と抗議するが「そんなことしたって意味がない」とにべもない。
「何のために温泉になんか浸からなくてはならない!」
 そう言われると答えに窮する。古傷を癒すサムライじゃあるまいし。お猿だってつかってるじゃんかよう!
 だから旅先での最後の晩は「この夜が明けるとすべてが終わる。またしばらくは旅行ができなくなるな」と寂しくなる。楽しかったここ数日が走馬灯になって脳裏を走る。
 まるで人生が終わる気分だ。
 そういえば人生が終わる時はどんな猛者も強烈な寂寥感に襲われるそうである。知り合いの霊能者が教えてくれた。
 私はにとって旅はまさに人生なのだった。

 

よりぬきプーデルさん

二〇〇九年 八月二五日のブログより 

      「妖怪あずきはかり」

 水木しげる先生が好きだ。
 大好きだ。
 子供の頃は「鬼太郎」や「悪魔くん」や「河童の三平」に夢中だったけど、大人になったら先生ご本人にはまってしまった。飄々として、どっしりとして揺ぎ無く、自然体で、何より面白い。まるで山みたいな人だ。そうだ、先生は山だ。山の中にはいろんなものが潜んでいる。幽霊、物の怪、精霊、神サマ、それを全部ひっくるめると水木しげる先生になる。
 お会いした事などないんだけどね、この勘かなり当たってる気がする。
 だから境港の水木しげる記念館には二度行った。
 で、そこで私は大発見をした。
 --あずきはかり-- 屋根裏であずきをぱらぱら音を立てて撒く妖怪。
 これ、かつて我が家にいたのだ。
 平成5年に私の実家は二世帯住宅に建て直したが、現象はその前の家のことだ。夜中になるとパラパラ音がする。テレビがついていると気がつかないけれど、「さて、寝ようか」とスイッチを消すと聞こえてくる。天井裏から聞こえてくるような、窓の外からするような、または壁全体のような、出所は判然としないが、確かに聞こえた。母は聞いた事がなかったが、私のイトコは夫婦して聞いている。
「障子に雪の当たるような音なんだよなぁ」
 とイトコは表現した。ウマイこと言うなぁ、と思った。本当に障子に雪のあたる音なのだ。ずーっと謎のままだったけど、妖怪だったのかぁ。
 ちょっと、嬉しい。

 ちなみに私の好きな水木先生の言葉は
「あんた、ボタ餅みたいな屁をひるでしょう」
 です。

 

二〇二〇年 二月二二日現在

       プーデルの思い出話


 先日、久しぶりに小豆はかりが現れた。といっても音だけだが。
 私の三畳ほどの小さな書斎の壁といわず天井といわずサラサラいう音であふれたのである。
 窓を開けてみたが当然雪も雨も降っていなかった。
「小豆はかり、お久しぶり!」
 とちょっとばかり嬉しくなった。私は幽霊は忌み嫌うのに妖怪はウエルカムである。

 幽霊は人の「思い残し」「想念」だから鬱陶しく感じるのだ。
 想念は生きていた時の「灰汁(あく)」みたいなものだ。だから澱んだ印象を受けるのである。
 一方、妖怪は自然の中から生まれてきている。天然素材の優しさ、いってみれば人工甘味料とサトウキビ、手打ち麺と機械打ちの差である。まぁ、機械打ちもおいしいけどね。うどんは出汁が決め手です。

 天然の妖怪は「思い残し」などない。だからまっすぐだ。
 アカナメは風呂の垢を舐め、小豆はかりは小豆を計る。枕返しは人間の寝ている枕をひっくり返すし、ベトベトは人の後をついつい追ってしまう。
「なんで枕をひっくり返すんだ!」
 と怒鳴ったところで枕返しはびっくりするだけだろう。
 ただひっくり返したいからひっくり返しているだけなのだ。

 そういえば朝起きたら、夫の枕と私の枕が入れ替わっていたことがあった。
「入れ替わってる!」
 と声を上げたら、娘が「母親が『君の名は。』みたいに叫んでいた。WWW」とツイッターで言いふらしていた。
 今日日、SNSという妖怪がいるから油断できない。

 

 

祝、お引越し!

 アメーバから引っ越してまいりました。

 プーデルと申します!

  旧暦では今日から新しい年に入ります。

九星気学で言えば昨日まで私たち四緑木星は冬の季節にいたのですが、いよいよ今日から春に入ります!

春は芽吹きの季節ですね!

実際には花粉で一番しんどい季節ですが。

まぁ、星回り的には「春」は何かを始めるにもってこいの季節なのです。

引っ越しもよし、就職、転職もよし。

というわけで心機一転、場所を変えてブログを始めました。

何が嬉しいって縦書きで読めるのがいいでありませんか!

やはり縦書きの日本語表記は美しいと思う。

f:id:podel:20200204020152j:plain

先代の猫 ルド

写真もスムーズに貼れました!


さて、まだ引っ越したばかりなのでいろいろわからないことがあります。

追々、研究していきますが慣れるまではアメーバに綴っていた中から面白いなと思ったものを「よりぬきプーデルさん」として載せていこうと思います。

それでは簡単ですがお引越しのごあいさつまで。

これからもよろしくお願いいたします!